お知らせ
枯葉が舞い、紅葉が深まっています。
公園で栗拾いをしたり、散歩に出かけ、ナナカマドの色づいた赤い実を見つけたり、
遊んだりと、秋の自然に親しみながら戸外遊びも十分に楽しんでいます.
室内遊びでは、放送教育等を通じ、考える力、ひらめく力を育みながら、
製作等にも、じっくり取り組んでいます。
安全な保育を心がけながら、
楽しく快適に過ごせるようにしていきたいと思います。
★ 当法人児童養護施設「興正学園」の臨床心理士が、
保育園を巡回しています。
子育てに関する相談や、お子様の発達に
ついての相談を臨床心理士にすることが
できますので、お気軽にお申し出ください。
★ 令和元年度 保育士の募集をしています!!
連絡はこちらまで。
011-861-5178
すぐに対応させていただきます。
今月の予定
10月の予定
2019年12月03日 | お遊戯会総練習(未満児①) | そらぐみの劇、そよかぜぐみのリズム。保育士のトーンチャイム等‥みんなの前でお披露目します。 |
---|
2019年12月06日 | お遊戯会総練習(未満児②) | ひかりぐみの出し物、そよかぜぐみの劇等‥本番同様に披露します。 |
---|
2019年12月10日 | お遊戯会総練習(たてわりクラス) | 縦割りクラスのアイデアいっぱいの出し物を子ども同士で見せ合います。 日頃同様、緊張せずに出来るかな!? |
---|
2019年12月11日 | 乳児健診 | 園医の先生が診察してくれます。 |
---|
2019年12月14日 | 第50回お遊戯会 | いよいよ本番! 登園時からドキドキしてきている子もいますが、本番では、日頃の成果を発揮してくれます。 |
---|
2019年12月14日 | 園内研修 | 保育園内で、保育士が専門性を高めるため、勉強をします。 |
---|
2019年11月23日 | 小学校との交流会 | 西白石小学校の2年生と交流をします。今回は…。 |
---|
2019年11月20日 | 12月お誕生会 | 今回は子ども達にタレントになってもらいながら、登場してもらいます。 |
---|
2019年12月24日 | クリスマス会 | クリスマスの音楽を楽しんだり、サンタさんからのプレゼント届く…かな!? |
---|
2019年12月25日 | 避難訓練 | 月一回行われている避難訓練。保育士の話を聞いてスムーズに避難する練習をします。 |
---|
2019年12月26日 | 年少食育 | 年少クラスで栄養士から食事について大切な事を教えてもらいます。 |
---|
園の様子
食育

食育で使用する食材を提供してくれました。
星型のきゅうりを見てみんな大喜びでした。
年中・年長社会見学

小樽水族館と小樽市総合博物館に行ってきました。
沢山歩いたけど疲れた様子なく元気に保育園に帰ってきました。
そよかぜ組遠足

歩いてもつき公園に行ってきました。
お天気も良く沢山遊んだ後はお弁当も食べてきました。
ぽかぽかサロン

園庭で年長児が元輝太鼓を披露した後、室内でへんしんトンネルと3枚のお札の影絵を披露しました。
9月誕生会

「スポーツの秋」をテーマに色々なスポーツを披露してくれました。
運動会

普段から取り組んでいる跳び箱やマラソン、かけっこ等当日はいつもの子ども達の姿を見てもらいました。
8月おたんじょう会2

大好きなお友だちからバースデーカードを渡してもらいました。年に一度の特別な日!誕生児も渡してあげたほうも嬉しそうです!
8月おたんじょう会1

今回の誕生会の出し物は、マジックショー!色々な手品に子どもたちもくぎずけでした。
間もなく運動会

9月に控えた運動会!チームワークを生かすべく、練習が始まっています。今回の綱引きはほし組の勝ち!本番はどうなるかしら。
プランター菜園

縦写真でごめんなさい。
つきぐみの真っ赤なトマト!甘いのもあればすっぱいのもあったようで・・・。実が育つ経過を目にすることが出来るのは素敵なことですね。
お客様

卒園児が遊びに来てくれました。小さかったのに、もう中学生!体も心も大きく成長していて、本当にうれしかったです。また遊びに来てね!
お弁当の日

南郷丘公園まで頑張って歩いて行ってきました!
少し遠かったけれど元気いっぱい!楽しかったよ!
お弁当の日

もつき公園でお弁当を持って行って食べました!
天気も良く、お外で食べるお弁当はとても美味しかったよ~!
ひらめきの時間

年長さんが、ペットボトルを利用し自由にじぶんだけの楽器作りに挑戦しました!
焼き芋会

みんなでお芋を洗ったり、、お外で焼いてたのしかったよ!
10月誕生会

今月は11のお友だちにのお祝いをしました。
誕生日のお友だちは白雪姫をみんなで発表しました。
避難訓練

消防士さんが来園してくれ、火事の避難の仕方や、消防士さんのお話を聞かせてもらいました。
交通安全教室

交通安全推進委員会から冬の安全についてスライドや体操をいれながら
楽しく学びました。